実は犬にも多い癌(がん)。治療と予防、手術費用について

動物医療の発展や、飼い主の健康管理、栄養管理によって長生きする犬が増えてきました。

近年では犬も高齢化が進んでいます。

しかし、高齢になれば体の機能が低下し、病気になるリスクも大きくなります。

その中でも多いのが癌です。 今回は癌についてご紹介していきます。


腫瘍ってなに?

体の表面や体内にできるしこりを腫瘤と呼びます。

その中で、細菌などの感染によるものや、正常な組織が増殖したもの(過形成・肥厚など)以外のしこりの事を腫瘍と呼びます。

腫瘍には良性腫瘍と悪性腫瘍(癌・肉腫など)があります。

良性腫瘍は、転移がなく大きくなる速度も遅いです。

悪性腫瘍は、大きくなるのも速く、周囲の組織に浸潤し、肺などに転移することがあります。

このため治療を開始する前に良性なのか悪性なのかを診断する必要があります。

癌は基本的に細胞の遺伝子の突然変異や細胞の無秩序な異常増殖により起こります。

癌は全身のさまざま部位にできる病気です。

がん細胞をそのままにしておくと、腫瘍はどんどん大きくなり、大きくなることで周囲の組織を圧迫して増大していきます。

さらにがん細胞が血管やリンパ管に浸潤して全身をめぐると、全身の臓器にがん細胞が生着し、そこで新たな腫瘍を形成し転移します。


がんになる原因は?

がんになる原因は様々です。


愛犬の老化

老化によって異常分裂する細胞の数が徐々に増えると、ある時を境に免疫力を上回ってしまいます。

そうなると異常細胞の数がだんだんと増え、最終的にはガン化します。

なお犬が癌にかかる割合は人間の2倍といわれていますが、これは犬の平均寿命が延びたことにより、加齢による癌の発生率が高まったことが大きく関与しています。


紫外線

太陽光に含まれる紫外線が細胞内のDNAに当たると、ミクロな傷を作ります。

この傷ついたDNAが分裂すると、正常ではない細胞が徐々に増えていきます。

好発部位は耳の先や鼻先など、直接日光が当たりやすい場所です。


放射線

放射線は細胞内のDNAを直接傷つけ、異常細胞の増殖を促します。

動物における放射線治療も近年では増えてきましたが、癌の発生率は低いと考えられています。


ホルモン

ホルモン的要因として雌の乳腺癌が有名ですが、メカニズムはまだ明らかにされていません。

アンドロジェンが原因の肛門周囲腺腫といわれる良性腫瘍の発生は明確に証明されていますが、肛門周囲腺癌は去勢や未去勢の犬でも発生するのでホルモンの関係は低いとされています。

テストステロンと前立腺癌の関連性が立証された報告はありませんが、前立腺癌は去勢している犬が発症しやすいと仮定されている報告もあります。


ウイルス

ある種のウイルスが癌の原因になっていることもあります。

ウイルスの中には、パピローマウイルスという乳頭腫を作るウイルスが稀に扁平上皮癌の原因になるとの報告もありますが、確率は低いものです。

猫白血病ウイルス(FeLV)や猫免疫不全ウイルス(FIV)などは主に血液細胞のがんを引き起こすと言われています。


愛犬ががんになった時、治療法は?

犬の癌に対する治療法はそれぞれに利点・欠点があり、また腫瘍の種類などによって効果がある治療法が異なります。

腫瘍の種類や進行度に応じて様々な治療法があります。


外科治療

手術によってガンを取り除く方法があります。

ガンの根治を目指すために第一に考慮する治療法です。

根治ができなかったとしても症状を緩和し、苦痛を軽減できることもあります。


化学療法(抗がん剤)

抗がん剤を使用して治療する方法です。

抗がん剤の効果が期待できるガン(リンパ腫)の場合、外科手術で不完全切除だった場合、術後の病理組織検査でガンの脈管内浸潤が見られた場合などに選択していきます。


放射線療法

高エネルギーX線装置を用いて治療する方法です。

外科療法が困難な場合・外科治療で不完全切除だった場合・抗がん剤の効果が期待できない場合など

放射線治療が適切だと判断した場合は、放射線治療装置の設備がある高度医療施設にて治療を行います。 

放射線療法は体を傷つけることなく腫瘍を縮小させる効果があります。

ですが、腫瘍の種類によっては効果が期待できない場合や再度腫瘍が増大する場合があります。


免疫療法

動物には病気やケガに対して自分で治そうとする免疫力(白血球のリンパ腫)という自然治癒力が備わっており、体内にできたがん細胞や体の中に侵入した細菌やウイルスを攻撃して死滅させます。

免疫細胞療法は、このような生まれ付き備わっている免疫の力を利用したり、免疫の力を強めたりすることで、癌の発症や進行を抑える治療方法です。


犬のがんは予防できるの?

確実にがんを防ぐことはできません。

ですが、できる限りがんのリスクを減らす環境は作れるかもしれません。

可能であれば免疫力を高めるような食事やサプリメントが推奨されます。


体の中にできるがんに関しては外からではなかなか分かるものではありません。

愛犬が高齢になるにつれて、定期的に動物病院で検査をしていただく事をおすすめします。


また、がんが進行すると悪液質と呼ばれる栄養失調によって痩せた状態になります。

そのため、オメガ3を含むサプリメントや食事としては動物性、特に魚の脂肪を多く摂取することをお勧めします。


愛犬ががんになった時、治療費や手術費用は?

手術費用の目安として10~15万円程度です。

もちろん費用は癌の進行状態や手術を行う病院によって違います。

抗がん剤治療では1回3万円ほどかかります。

月に2,3回は最低でも半年から1年続けますので、年間で計算すると70万円程になります。

手術も行えばトータルで100万円程かかると考えていてもいいかと思います。

ペット保険は基本適用されます。


まとめ

犬の高齢化が進んでいくことでがんが犬の死因第一位となっています。

がんは確実に予防できるものではありません。

免疫を高めるようなサプリメントや食事を心がけ、できる限りがんになるリスクを減らしてあげる環境を作ることが大切です。

早期発見・早期治療を目指して、毎日愛犬のことを注意深く見てあげてください。

投稿を作成しました 39

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る