日差しが強い時期は要注意!犬の皮膚病対策とケア方法

これからの時期日差しが強くなって暑い日が続きますよね。

日焼け対策をしている飼い主も多いのではないでしょうか。

犬も紫外線の影響を受けて、日焼けをしてしまいます。

そこで注意したいのが、犬の皮膚病対策です。

犬も紫外線トラブル!?

夏、肌の色が濃くなったり、皮膚がひりひりして皮がむける。

こんな経験された方は多いと思います。

これは紫外線を受けた皮膚が炎症を起こしているのです。

犬はどうでしょう?被毛で覆われているから日焼けはしないのではないか。

いいえ。犬も人と同様に紫外線の影響を受けてしまいます。

特に被毛の色素が薄い犬種や短毛、毛のない犬は要注意になります。

毛量が多かったり、長毛の犬種はそこまで影響を受けることはありませんが、

中には被毛に関係なく、全犬種が影響を受ける可能性が高い体の部位もあります。

犬が日焼けしやすい部位って?

犬の体は被毛に覆われていますが、その中でも影響を受けやすい部分はどこなのでしょうか。

  • 耳の先
  • まぶた
  • 口周り
  • 下腹部

人間同様、太陽が良く当たる場所は日焼けがしやすくなっています。

中でも、鼻は全ての犬種において紫外線の影響を受けやすく、注意しなければなりません。

日焼けによる肌の炎症が収まったら、皮膚を守ろうとメラニン色素が産生されます。

これによって色素沈着を起こすのですが、日焼けを繰り返していくうちに鼻先が色素沈着を起こして

茶色っぽくなってきます。これは加齢によるものもあるので特に心配はいりませんが、日焼けによって皮膚病を引き起こす事もあります。

また、皮膚だけでなく、被毛自体にも紫外線の影響は出てきます。

最近では、人間の髪の毛用の紫外線対策するものを出ていますが、犬も同様に被毛自体に紫外線の影響が出ます。

被毛を傷めないように適切な対策とケアをしていきましょう。

犬の日焼けの種類

犬の皮膚は大きく3つにわけられます。

日焼けの損傷度合いによって分けられますので、種類ごとに分けてみましょう。

[表皮の日焼け]

表皮は人の表皮よりもはるかに薄くなっています。

損傷が表皮だけの場合、毛の有無にかかわらず、皮膚に赤みを帯びます。


[真皮の日焼け]

真皮は、表皮と皮下組織の間にあり、いくつかの繊維とそれらの繊維間をヒアルロン酸などの物質が

埋め込まれてできた、ゆるい結合組織となっています。

真皮上層から少し深い部分に損傷が及ぶ状態です。

皮膚が赤くなり、奥の層まで見えることがあります。


[表皮から皮下組織の日焼け]

皮下組織は皮膚の中で最も厚く、衝撃吸収や保温、エネルギーの蓄積などの役割を果たしています。

その皮下組織まで損傷した場合は、明確な不快感や痛みを伴い、深刻な状態といえます。


人間の様に、肌が焼けて小麦色になるということはありませんが、肌トラブルや不快感を感じるのは、私たち人間と同じです。

軽度の炎症ですぐに収まれば問題はありませんが、深刻な状態に陥れば、獣医師の診察が必要です。

肌の病気を招くこともありますので注意が必要となってきます。

日光に敏感な子で重度の皮膚炎を起こす「日光過敏症(日光性皮膚炎)」と呼ばれる症状もあります。

この場合、適切な治療が必要となりますので、覚えておきましょう。

日光過敏症(日光性皮膚炎)ってどんな病気?

強い日差しに当たることで、皮膚炎を発送する病気です。

特に鼻の上部に炎症が起きやすいとされています。

コリー、シェットランド・シープドッグなどの犬種に多く、「コーリーノーズ」とも呼ばれています。

慢性化すると、まれにガン化することもあるので注意が必要です。


[ 症状 ]

初めは皮膚に赤みが出る程度ですが、次第に脱毛・フケ・痒みが発生します。

進行するとただれたり潰瘍ができます。

そのまま放置すると扁平上皮癌に進行することがあります。

強い不快感を感じるため、犬が自分で掻いたり舐めてしまわないように注意が必要です。


[原因]

紫外線が原因と考えられていますが、詳しい発症の仕組みは分かっておらず、遺伝的要素があるのではないかと言われています。

また、毛の白い犬に多くみられる傾向があります。


[治療費法]

皮膚の症状にもよりますが、抗炎症剤や抗生剤などを投与していきます。

症状が進行し、がんの疑いがある場合が、できるだけ早い段階で外科適切徐を行うこともあります。

日光過敏症(日光性皮膚炎)は発症すれば再発しやすい病気で、完治は困難と言われています。

日常的に可能な限り紫外線を避ける生活を心がける必要があります。


犬を日焼けから守るには?

できるだけ紫外線は避けるようにしましょう。

春先から秋口までは散歩の時間に気を付けましょう。

地域によって多少違いますが、紫外線が強い時間帯はだいたい10時~16時頃と言われていますので、この時間帯の散歩は控えてあげましょう。

日焼け対策と同時に熱中症の予防にもなりますし、アスファルトの熱から肉球を守ることにもなりますので紫外線が強い時間はさけてあげましょう。

犬用の日焼け止めもあり、スプレータイプやウェットティッシュタイプのものもあります。

鼻や口周りに塗れるタイプもありますので、犬に合わせて使っていきましょう。

また、散歩のときはUV加工の服を着るなどして紫外線から被毛を守りましょう。

また、室内でも紫外線に注意が必要です。

UVカット機能のあるカーテンに切り替えるなどして、愛犬が窓辺にいても安心できるようにし、飼い主も同時にから紫外線から肌を守りましょう。

UVカット機能のあるカーテンに切り替えるなどして、愛犬が窓辺にいても安心できるようにし、飼い主も同時にから紫外線から肌を守りましょう。

夏になれば犬もサマーカットをしてしまいがちですが、サマーカットも注意が必要です。

被毛には、紫外線から皮膚や体を守る役割があります。

直接皮膚に太陽光が伝わらないように抑える働きがあります。

短くサマーカットしすぎてしまうと、皮膚に大きなダメージをもたらし、日焼けしてしまうことも考えられます。

極端に短くすることは避けてあげましょう。

まとめ

犬も日焼けをするのはあまり知られていないかもしれません。

たかが日焼けと軽く考えずに、愛犬を日焼けから守ってあげましょう。

ちょっとした対策をするだけで痛い思いをさせずに済みます。

散歩や外出時には、日焼け止めやUVカット機能のある服を着用する。

散歩の時間を紫外線の少ない時間帯にするなどして日焼け対策を行いましょう。

飼い主が日焼け対策をするように愛犬にも日焼け対策をしてあげましょう。

投稿を作成しました 39

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る