愛犬が息苦しそうに感じたら|犬の肺水腫の症状・原因と治療法

愛犬が息苦しそうにしていると心配になりますよね。そんな症状の時は、肺か気管支の病気やトラブルの可能性があります。

今回は犬に多い肺水腫についてご紹介します。


肺水腫って何?

肺水腫とは肺の中をとおる血管内の液体成分が肺の肺胞に漏れ出して貯留する病気です。

肺は酸素を取り込んで、二酸化炭素を排出させる気管で、肺胞という小さな小部屋で出来ています。


肺水腫になると、咳や呼吸が荒くなるといった、呼吸器系の異常を来す症状が見られ、急性の場合は命に関わることもある危険な病気です。


犬が肺水腫になる原因は?

犬の肺水腫は、主に心臓の疾患によるものが多いです。

僧帽弁閉鎖不全症と呼ばれる心臓の疾患によって引き起こされるケースが多く、心臓の動きが悪くなることによって血液の流れが悪くなり、心臓に溜まった血液は行き場を探して、肺に流れていきます。

最初のうちは肺の毛細血管内に血液が溜まっていますが、そのうち肺の毛細血管内の血液量が増えて肺の中に血液の水成分が漏れ出てしまうことで、肺水腫を発症してしまいます。


その他に心臓病以外の病気が原因で起きる場合もあります。

(例)肺炎、熱射病、感電事故、低たんぱく血症など


また、過剰な静脈内点滴でも肺水腫になる可能性があります。


肺水腫になったらどうなるの?

咳や呼吸困難の症状が現れます。

ゼーゼーと息が荒くなるなどの呼吸症状が現れます。

また、重篤化すると歯茎や舌が白っぽくあるいは紫っぽくなりチアノーゼを起こします。

横にならずに座っていたり、伏せる状態で苦しそうに呼吸をします。


犬の肺水腫の治療法は?

この病気は治る病気ではなく、生涯、薬を使ってコントロールしていく病気です。

体調が改善すると日々の投薬が面倒になり、休薬したがる方もいらっしゃるかもしれませんが、薬を与え続けることが重要になってきます。


肺水腫の対処療法として、肺に溜まってしまった水分を取り除く事が重要になりますので、利尿剤などを投与して肺に溜まった水分を体外に排出させるようにします。

この治療に合わせて原因となっている病気の治療も行います。


まとめ

肺水腫は呼吸が苦しくなり、横になりたいのに横に慣れず苦しいです。

そんな愛犬に少しでも楽に呼吸してもらうためにも休薬せずに根気よく病気と向き合いましょう。


また、肺水腫だけを予防する方法はありませんので、

原因となる病気の予防・早期発見に努めることで肺水腫の予防につながります。

少しでも呼吸が苦しそうな様子が見られる場合は、かかりつけの動物病院で

診てもらいましょう。

投稿を作成しました 39

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る